川﨑知子
「幸福度世界1位のオランダの教育を全国へ!ボードゲームで学びを変える教育」川﨑知子
専門分野 ボードゲームで学びを変える教育実践家/イエナプラン専門教員
イエナプラン教育
学びの探究的デザイン
教員研修
こどもの幸福度
ボードゲームを活用した教育実践
学級崩壊
ボードゲームで学びを変える教育実践家/イエナプラン専門教員
川﨑知子 Tomoko Kawasaki

About
- 合同会社Toyful Works代表
- 一般社団法人日本イエナプラン教育協会理事
- 日本イエナプラン教育協会事務局
- 元公立小学校教諭
- 2児の母、東京都墨田区出身
- 趣味:パン屋巡り・お酒を飲んで語り合うこと
著書・共著・掲載歴
- 『Find!アクティブラーナー』自然体で育てる学びの心
- AERA「はたらく夫婦カンケイ」2017年第39号恋愛EQ診断アプリ(インデックス・ホールディングス)
代表コンテンツ
- 学校を居心地よくするために
- 子どもの幸福度世界一のオランダに学ぶ教育と子育て・働き方
- 対話と遊びを中心にした学級経営
- 子ども一人一人を大切にする自立学習
川﨑知子 プロフィール
ボードゲームで学びを変える教育実践家/イエナプラン専門教員
小学生時代に「学校ごっこ」を通して教育の面白さに目覚め、高校時代には受験制度の課題に着目するなど、早くから教育への関心を育む。教員養成系大学を卒業後、さらなる学びを求めて渡米。
現地の大学附属小学校での経験から、本格的に教師を志す。
教員2年目に学級崩壊を経験したことをきっかけに、「言うことを聞かせる教育」に疑問を抱き、『学び合い』やイエナプラン教育に出会う。
自主的に勉強会を開くなど、探究的な学びの姿勢を深める。
2015年にはイエナプラン教育の本場オランダで研修に参加。
2017年からは家族とともに再渡欧し、イエナプラン専門教員資格を取得、現地校で約2年間アシスタントとして勤務。子どもの幸福度の高さに触れ、「大人が自分の人生を大切にすること」が子どもの学びにもつながると実感する。
帰国後は広島県のイエナプランスクールで4年間勤務し、特別支援学級教員免許も取得。「子どもも大人も心地よく過ごせる学校」を目指して活動を続ける。
現在は、エストニア発の算数カードゲームの輸入・普及など、教室の枠を超えた新たな教育スタイルを模索し、子どもたちの探究的な学びを支援している。

【著書・共著・掲載歴】
■ 『Find!アクティブラーナー』自然体で育てる学びの心
https://find-activelearning.com/set/1979/con/1973
■ AERA「はたらく夫婦カンケイ」2017年第39号
【イベント・登壇・ワークショップ】
●主催:みらいのたね応援団
タイトル:自分を大切にする子育て、教育とは「生きる力を育む対話体験会」
●主催:一般社団法人ゆめまるエデュケーションデザイン
タイトル:もっと心地よく、しあわせを実感できる学び場を「あそぶように学ぶ体感講座」
●主催:Japan居場所作りプロジェクト
タイトル:学校が心地よい場所であるために
【その他の関連メディア等】
スクスク2022年「【イエナプラン】ゆるやかに、おだやかに生きる」
https://schoolschool.jp/2022/05/iena-plan/
MAZEKOZE研究所「夫と子供を連れてオランダ移住!元教員のチャレンジ日記」
https://mazecoze.jp/column/blog-kawasaki/